2009/06/17 07:45
「科学の進歩」

エドワード・テラー教授が、第二次世界大戦以後の科学のめざましい進歩について、
講演をおこなったときのこと。
「長年私たちが真理だと思っていたことが、ほとんど全部といっていいくらい、その後の
発見によって誤りまたは不正確であることがわかったのです。
事実、私がいま確信をもって言えることは、ただ一つ、光の速度よりも速いものは絶対にない、
ということぐらいのものです―――ただし、これもたぶんという条件付きで」


「告白」

近く退職する医学部の老教授が最終講義のときに、
「諸君、私はここを立去る前に、二つのことを白状しておきます。
一つは、私が諸君に教えたことの半分はまちがつていたということに、
諸君がまもなく気づくだろうということです。
そして私の第二の告白は、その半分がどっちの半分になるか、私には見当もつかないと
いうことです」

関連記事

6 Comments

  • えめる 

  • 本当ですね。事実は一つだけど、
    それを理解するにはここは途方も無い場所なのです。
    でも、何かと理由をつけたがるのが私たち人間、でしょうか?
    リンクさせて頂きます。にゃ。
  • 2009/06/17 12:55 | URL   [ 編集 ]
  • elleander 

  • この間までは運動中は水を飲むな、と教えられました。死ぬところでした(笑)。

    私の方もリンクします。
  • 2009/06/17 14:22 | URL 
  • 空飛ぶミケ猫 

  • 確かに……
    コメントにある“運動中は水を飲むな……”

    昔の常識は今の非常識ですね。
    どんどん変わっていく時代についていかなくちゃ……ですね。
  • 2009/06/17 21:51 | URL 
  • lifeonmars 

  • 断言できないからこそ新しい発見もあるというという事でしょうかね~。
    しかし真理であるにも関わらず、同じ事を仕事で言ったら怒られますよね。
  • 2009/06/17 22:34 | URL   [ 編集 ]
  • elleander 

  • > 確かに……
    > コメントにある“運動中は水を飲むな……”
    >
    > 昔の常識は今の非常識ですね。

    そうですよ。
    今ではスポーツではウサギ跳びも禁止です。
    学生時代に階段をウサギ跳びで往復させられ
    2、3度死ぬかと・・・。実際に2度死にました(笑)。
  • 2009/06/18 07:23 | URL 
  • elleander 

  • 科学者にはこんな苦悩・ジレンマがつきまとうのでしょう。
    ガリレオがはじめて小さな望遠鏡を土星に向けて言った
    言葉が有名です。「土星には耳がある」
  • 2009/06/18 07:33 | URL 

Leave a Comment













 管理者にだけ表示

Trackback

https://elleander.blog.fc2.com/tb.php/681-4a93ad40

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧


「バーソは自由に」

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる