2018/04/20 07:12
スキップしたりクロスウォークするワンちゃん。

一方では…

関連記事
2018/04/20 07:11
地元の司祭が25年勤めあげて退職することになり、夕食会が設けられ
称えられることになった。
この地区のメンバーでもある、地元の有力な政治家がこの式を企画し、
夕食会でスピーチもすることになっていた。しかし政治家の到着が
遅れたので、司祭が先にスピーチをした。
「私がこの教区で最初の告解を聞いた時、どえらいところに来てしまったと
後悔したものでした。私の告解室に最初に入ってきた男のことを今も忘れません。
彼はテレビを盗み、両親から金を盗み、会社の金を横領し、親友の妻を寝取り、
おまけに薬物にも手をだした、と告解したのです。私は愕然としました。
幸いなことにその後はそんなこともなく、良民に恵まれ、実にすばらしい教区に
赴任できたことを皆様に感謝します」
司祭が話し終えたとき政治家が到着し、遅れたことを詫びた。
政治家はすぐにスピーチをはじめた。
「司祭がここに赴任されたとき、私が最初の告解者になるという栄誉に浴しました・・・」

関連記事
2018/04/19 07:12
ネコの貯金箱に目を見張るネコ
「いったいなんだ、これは?」


関連記事
2018/04/19 07:11
テレビで、おいしい牛肉を売っている肉屋が紹介されていた。
店主自らが牛舎で育てているという牛を見せていた。
そこにナレーションがかぶる。
「やはりおいしいお肉になるのは、牛との間に信頼関係があるからなんですね」
(長野県飯田市・絶対違うと思う・48歳)

関連記事
2018/04/18 07:12
バイクレースのリポートで見事に泥をかぶります。


関連記事
2018/04/18 07:11
秋田県羽後町の農協が「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストを
米袋に印刷したら、1カ月で2年分の米が売れたそうである。
生徒が集まらずに困っていたタイ、バンコックのある高校では2年前、
思い切って制服を日本のセーラー服に変えた。すると生徒が殺到して
10倍になったそうで、ここ2~3年の間に100近い学校がセーラー服を
採用したとか。

関連記事
2018/04/17 07:12
サイン、コサインを駆使し飛距離を計算しジャンプ・・・


関連記事
2018/04/17 07:11
先日、妹の家に電話がかかってきた。
「警察のものですが、奥様ですね。たった今、お宅のご主人が車の
交通事故で人をひいて、泣いていらっしゃいます」
今流行の振り込め詐欺である。
電話はこの後、警官役から泣き声の夫役へと交代し、
「事故を示談で済ませたいので至急金を振り込んでくれ」と
頼む展開だったに違いない。
交通事故と偽って動転させたうえに、泣き声ならば本人の声と判別しにくい。
彼らは夫のその日の予定まで調べていたらしく、会話の中に移動先の
地名を織り込むなど、巧妙悪質な手口だった。
しかし、彼らが思ったようにはうまく運ばなかった。
なぜなら電話に出た妹は、20年以上に及ぶ結婚生活で、夫が簡単に
泣くような男ではないことをよく知っていた。
「ご主人が泣いていらっしゃいます」と言われた時、電話の話がうそだと
見抜いたという。
妻の夫に対する観察眼と冷静な判断力が、振り込め詐欺の撃退につながった。
その後、妹の子どもの結婚披露宴に出席する機会に恵まれた。宴たけなわのころ、
恒例の娘から両親への感謝の手紙が読み上げられた。簡単には泣かない男が、
何とポケットからハンカチを取り出し、涙をぬぐいながら号泣を始めたのであった。
(山口市 杉太一 会社員 57歳)

関連記事
2018/04/16 07:12
シマウマの母親と白馬の父親の子どもです。
なんだか失敗したフォトショップみたいになっています。(笑)


関連記事
2018/04/16 07:11
男がマンションの隣室の住人に尋ねた。
「越してきたばかりなんです。部屋の模様替えしたいんです。
壁紙どのくらい買いました?」
「12ロールです」
しばらくたってから隣人が男に尋ねた。
「壁紙、どうでした?」
「12ロール買って4ロールあまりましたよ」

「そうでしょう。ウチもそうでした」

関連記事
2018/04/15 07:12
友人を助けようとするアヒル
アヒルは何が行われようとしているのか理解しているんですね。
男の笑顔はやりきれないです。




関連記事
2018/04/15 07:11
男が山道を歩いていると、バックで上ってくるクルマがあった。
「どうしてバックで上ってるの?」
「頂上が狭くてユーターンできないと困るからさ」
しばらくするとそのクルマがバックで下りてきた。
「どうしてバックで?」

「頂上でユーターンできたんだ」

関連記事
2018/04/14 07:12
パパにしたら
「ええかげんにせ~よ,赤ちゃん」でしょうね。(笑)


関連記事
2018/04/14 07:11
電話で先生が言った。
「山田一郎君は風邪で学校へ来られないというんですね。そういうあなたは誰です?」
相手が答えた。

「こちらは、ボクの父親です」

関連記事
2018/04/13 07:12
健気なワンちゃんたちです。


関連記事
2018/04/13 07:11
あるとき、消防署内で、古くなった消防車をどうするかで会議を開いた。
やがてひとりの署員がある提案をし、満場一致で採択された。
その提案とは、古くなった消防車はとっておいて、
火事のイタズラ電話のとき出動させればいい・・というものだった。

関連記事
2018/04/12 07:12
トンネル内で怖いものを見たのでしょうか?
いえ、すべり台による静電気です。


関連記事
2018/04/12 07:11
クロスワード・パズルをしている母が考え込んでいる。
私「どうしたの。解けないの?」
母「う~ん、どうしてここ2文字なんだろ、4文字しか思い浮かばないなあ」
私「どんな問題?」
母「ムチと使うと効果があるもの」
私「アメじゃないの?」
母「あっそうか」
母が鉛筆でうすく書いていた答えはローソクだった。

関連記事
2018/04/11 07:12
「坊や、熱いからやめなさい」と制止するネコ


関連記事
2018/04/11 07:11
アジアでは日本の地名を食料品につけるのが大流行り。
牛乳に「北海道」のロゴを入れたり、食料品に「京都」の字を入れるだけで
高級なイメージになってよく売れるとか。
TVでの取材シーン。
台湾のレストランでウエイトレスが肉を運んできた。
リポーターが「それは何ですか」と尋ねると、ウエイトレスはちゅうちょなく答えた。

「マツザカブタです」

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧


「バーソは自由に」

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる