2017/09/30 07:12
これでもか、これでもかとヘビの頭を踏んづけるヘビクイワシ


関連記事
2017/09/30 07:11
4才の息子が狭い庭にミニトマトを一生懸命世話して育てました。
雨の日にも水をやり、日が照ったら傘を差しかけてやり
やっと一粒赤くなりまじめました。
あしたはきっともっと赤くなるから食べられるねとわくわくしながら眠り
起きてすぐ庭のトマトを見ようとガラス戸を開けたら
「ピーッ」と甲高い鳥の声!
おおおー、一粒だけ赤くなったトマトをくわえてヒヨドリが飛び立ちました。
家の前の電線に止まって「パックン」
息子、身も世もなく、神も仏もあるものかと庭に突っ伏して号泣!
息子よ、早く気づきなさい。
神も仏もあるからこそこういうことがあるのです。

「ミニ菜園2」 TIさん
夫が庭で5歳の息子と駆け回っていました。
丹念に植えた花や野菜を踏み散らしています。
「せっかく育てたのに・・・」と私が不満をもらすと、夫は笑ってひとこと。
「ボクはいま息子を育てているんだ」

「ミニ菜園3」
「ご主人はミニ菜園がご趣味だとか」
「ええ、そうなの。毎日のように朝の水やり、雑草抜き、肥料やりを欠かさないのよ」
「で、どうでした? 昨年はどんな収穫が?」
「よく覚えてないの。なにしろ一日で全部食べてしまったものだから」

関連記事
2017/09/29 07:12
ネコのこんな姿は初めて見ました。
いかん、涙が・・・。

関連記事
2017/09/29 07:11
高齢だがとても若く見える私の友人ステラが息子に会うために
トロントに飛んだときのこと。
若く見えるステラが足取りも軽く飛行機搭乗口まで歩いて行き、
乗務員にあいさつした。
「きょうのお客さんの中でたぶん私がもっとも高齢だと思うわ」
乗務員はにっこりして答えた。

「いいえ、違うと思いますわ。もうすぐ98歳のおばあちゃんが搭乗する予定なんですよ」

関連記事
2017/09/28 07:12
友人miss.keyさんご紹介の動画。
いつもありがとう。


関連記事
2017/09/28 07:11
優雅なマナーの持ち主で知られるバーナードが朝4時44分に
電話のベルで起こされた。
「お宅の犬が吠えてうるさいんだけど」と怒る隣人からだった。
バーナードは礼儀正しく電話の相手に応対した。
次の朝バーナードは4時44分に隣人に電話をした。

「おはようウィリアムさん。ちょっと言いたかったんですが、ウチには犬がいないんです」

関連記事
2017/09/27 07:12
ワンちゃん、自分が何をしているかよくわかってるみたい。

関連記事
2017/09/27 07:11
診察のあいだ医師は患者の手の震えに気づいて尋ねた。
「ずいぶん飲まれますか」

「いいえ、ほとんどこぼしてしまうんですよ」

関連記事
2017/09/26 07:12
機嫌よく遊んでいたのに飼い主さんの手の石鹸をみて
風呂だと悟った子ネコ。


関連記事
2017/09/26 07:11
実際にあったイギリスの新聞記事より。
ロンドン地下鉄電車の運転士が乗客にしたアナウンス。
「皆様、電車が遅れていて申し訳ありません。あなたがも
し私の元妻と結婚しているのでなければ一刻も早く家に
お帰りになりたいと思います。
ウェストバウンド行きに乗り換え反対方向に向かってください」

関連記事
2017/09/25 07:12
かわいいクシャミから聞いてやってください。


関連記事
2017/09/25 07:11
友人TODOさんの投稿です。いつもありがとう。

昔テレビで流れてたアメリカンエクスプレスカードのコマーシャルを覚
えていますか?
外人さん(多分、ジャックニクラウスかな?)が"Do you know me?"と言うコマーシャルです。
当時あるお家で、それを見たおばあちゃんが「このカードは不便だねぇ。土曜日だけ
しか使えないのかい?」と言ったそうです。
おばあちゃんには「Do you know me?」が「土曜のみ」と聞こえたらしいのです。
....という有名なジョークがありました。
先日、アメックスに何年も勤めていている人にこの事を言ったら、なっなんと彼はこ
のジョークを知らず、たいそう感動していました。
「うちは、湯飲み(you know me?)の会社と呼ばれることはあったのですが...」と
のことでした。

関連記事
2017/09/24 07:12
それ、どうしても食べたい!


関連記事
2017/09/24 07:11
昨日のジョークを和訳していてちょっと引っかかりました。
冒頭の英文が、
A police officer in a small town stopped a motorist who was speeding down Main Street.
小さな町の警官がメインストリートを徐行しているドライバーを止めた?
変ですよね。徐行しているのになぜ止めるのか?
でもその訳だったらMain Streetの前に前置詞がない! そうか、downが前置詞なんだ。
日本人は「speed down」をスピードダウン(和製英語)と思い込みますが、
英語ではスピードを落とすことを普通「speed slowing down」のように使います。
「who was speeding down Main Street.」は「who was speeding」と「down Main Street.」
に分けて考えればよく理解できます。「down Main Street.」のdownは「沿って」の
意味でalongと同意です。
英次郎という辞書サイトにも「speed down a narrow mountain road」を、狭い山道を
突っ走るという訳例が出ています。
そうすると冒頭の英文はこう訳せます。
小さな町の警官がメインストリートを猛スピードで走っているドライバーを止めた。
ほんと、ややこしいんだから。(笑)

関連記事
2017/09/23 07:12
なぜジャンプするのか分かっていません。
一説には臆病で一匹がジャンプするとつられてこんな
狂騒状態になってしまうとか。

関連記事
2017/09/23 07:11
小さな町の警官がメインストリートを猛スピードで走っているドライバーを止めた。
「おまわりさん、ちょっと説明させて」
「いいから。本部長が戻ってくるまで留置所に入ってて」
「でもおまわりさん。言いたいことが・・・」
「いいからいいから! さあ留置所に入って」
数時間後、警官は男に言った。
「あんたは幸運だよ。本部長は今、娘さんの結婚式に参列していてご機嫌で戻ってくるから」

「それは期待しない方がいいですよ。その結婚式の花婿はボクなんだから」

関連記事
2017/09/22 07:12
まれな映像らしいです。


関連記事
2017/09/22 07:11
テクノロジーの進歩は驚くべき速さですが、意外に遅いと感ずるものも・・・。
HITACHIの資料によれば、世界最初のハードディスクは5MBしかなく、
この容量が1GBに到達するのに35年もかかったとのこと。
それが500GBに到達するのに14年かかり、1TB(1000GB)が実現されるには
さらに2年必要だったとか。
名機といわれるPCー8001(日本電気)の発売が1979年だった。
そのときの雑誌の広告はこんな具合で、いま見ると微笑ましい(笑)。
ついにPCー8001(日本電気)発売!CPUはZ-80コンパチブル
RAMは16K。(なんと32kまで拡張可) フルグラフィック160x100ドット7色
カセット・インターフェース搭載。豊富な機能を低価格でまとめたベストセラー機。
長いプログラムも作れます。価格は12インチディスプレーつきで188000円。

関連記事
2017/09/21 07:12
中村開己さんが作った紙のおもちゃ。
型紙付きの本も出版されています。
「カミカラで遊ぼ」



私もひとつ作ってみました。


関連記事
2017/09/21 07:11
印鑑証明を申請しに市役所に行った時、本人を証明するものが必要だと思い、
国民健康保険証を持参した。印鑑証明を受け取り帰宅すると、市役所から、
「国民健康保険証を忘れておられますよ」と電話。
あわてて、またすぐに市役所に出向いた。
私「先ほど、こちらに忘れた国民健康保険証を受け取りに来たのですが」
市役所の係「何か、ご本人であることを証明するものを見せて下さい」
私「・・・」       (埼玉県上尾市 みっちゃん)

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる