2016/04/30 07:12
恐竜の孵化かと思いました。


関連記事
2016/04/30 07:11
耳のせいでで奥歯が欠けました。
歯医者さんが「仮歯なので固いものを噛まないように気をつけてくださいね」と
おっしゃってはいました。

でもパンの耳は固いものなんです。

関連記事
2016/04/29 07:12
全員、降下できるかな?


関連記事
2016/04/29 07:11
ハビー「キミはいつもボクの写真をバッグに入れてオフィスに行くのはなぜなの?」
妻  「会社でなにか問題がおきて困難に直面したとき、あなたの写真をみるの。
そうするとその問題はなんでもなくなるの」
ハビー「ボクってけっこうキミの力になってるんだね」
妻  「あなたの写真をみて自分に言い聞かせるの。『これに比べたらどんな問題だって
たいしたことない』って」

夫の写真といえばこんなジョークも、
「あなた、きょう会社休んでくれない?」
「どうしたの?」
「悪阻(つわり)がひどくて、吐いてばかりなの。心細くて・・」
「机の上にボクの写真があるだろ。心細くなったらあれを見たら」
「昨日そうしたの。そしたら、よけいに吐き気がひどくなって・・・」

関連記事
2016/04/28 07:12
よくできた動画です。


関連記事
2016/04/28 07:11
病人は大抵人参を食べているし、明らかにその影響は蓄積される。
ガンで亡くなった人の99%の人は普段から人参を食べていた。
自動車事故にあった人の99%は60日以内に人参を食べている。
少年犯罪者の93.1%の家庭の食卓では人参がたびたび出されている。
1839年に生まれた人で人参を食べた人の死亡率は100%だった。
1900年から1910年生まれで人参を食べている人の皮膚は皺だらけで、
骨はもろく、歯はほとんどなく、視力も弱い・・・もし人参摂取の毒で死んでなければ。

恐ろしいことに日常食べているパンにも同じ毒があることが分っている。
犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に
水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
パンを食べる人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。

関連記事
2016/04/27 07:12
京都東山の哲学の道の川が桜であふれている。



関連記事
2016/04/27 07:11
柴桂子著「近世おんな旅日記」には、歌人の税所敦子の
こんなエピソードが。
税所敦子は気難しい姑につかえていましたが、ある日姑が、
世間では自分のことを鬼婆と呼んでるが、歌で嫁の苦しさを
詠んでみせよ、と「鬼婆」という題を与えたところ、敦子は即座に、
「仏にも まさる心と 知らずして 鬼ばばなりと 人のいふらん」
と詠んで、さすがの姑もそれからは何事も敦子でなければ、
と可愛がったとのことです。

関連記事
2016/04/26 07:12
赤ちゃんの歯ブラシをめぐる戦い


関連記事
2016/04/26 07:11
<義理チョコで ホワイトデーに 指輪5個>
義理チョコをもらってもお返しがたいへ~ん。(笑)
チョコレート屋のサイトの川柳にこんなのが
< 餌はチョコ 社内の海に 竿を垂れ>
<義理チョコと 好きな彼氏に 言うつらさ>

関連記事
2016/04/25 07:12
ズボンは破れるは、人をなぎ倒すはで散々な女性

関連記事
2016/04/25 07:11
もう若くない人たちを励ます、今後の「人生で今日が一番若い日」っていう
フレーズが流行っています。
いい言葉だなと思いましたが、よくよく考えてみると、
人生で今日が一番年とってる日でもあるんですね。

関連記事
2016/04/24 07:12
日本ではこんなドッキリはできないですね。
他人の荷物を開たりしないから。


関連記事
2016/04/24 07:11
妻「ちょっと話があるの!」
夫「何だよ。こわい顔をして」
妻「さっきあなたにきた手紙、香水の匂いがするし、女性の字だし。
読み始めると、震えて汗びっしょりじゃないの。いったい誰からなのよ!」
夫「ドレスショップからキミ宛の500ドルの請求書だよ」

こんなジョークも。
メイドがジョーン夫人に言った。
「大変です、旦那さまが玄関で倒れ、気を失っておられます」
夫は手には請求書を持って、そばには箱が転がっていた。
ジョーン夫人はうれしそうに飛び上がって言った。
「注文しておいた、ドレスが届いたんだわ」

関連記事
2016/04/23 07:12
携帯にリモート装置でスタンガンを仕掛けたら・・・


関連記事
2016/04/23 07:11
働いてる人たちは退職した人たちに何に楽しみを見出すのかとしばしば訊く。
たとえば、私の場合はこんな具合。
あるとき、町まで買い物に行き、店に5分いただけなのに外に出てみると、
交通警官が駐車違反キップを書いていた。
私は警官に言った。「退職したばかりなんだ。お願いだから、大目にみてよ!」
警官は私を無視してキップを書き続けた。「この横暴警官!」と言うと、警官は
私をにらんで「タイヤ磨耗」と二枚目のキップを書き始めた。私が「横着警官!」と
言うと「ワイパー破損」と三枚目のキップを書いてフロントガラスにはさんだ。
20分間もこんなやりとりが続いて、私が悪態をつけばつくほど違反キップも
増えていった。
でも私としては痛くも痒くもなかった。だって店にはバスで来たんだから。
退職後の楽しみってけっこうあるものなんだよ。

関連記事
2016/04/22 07:12
「ワンちゃん、一番の親友は?」



関連記事
2016/04/22 07:11
坂東三津五郎が亡くなったときの尾上菊五郎の弔辞は
よかった。三津五郎は城郭めぐりが趣味だったが、
菊五郎は「姫路城が好きだ、彦根城が好きだと言っておりましたが、
ホステス嬢やキャバクラ嬢も好きでした」
とやった。

関連記事
2016/04/21 07:12
人の失敗は蜜の味・・・ですね。(笑)


関連記事
2016/04/21 07:11
昼食が終わって同僚とエレベーターに乗り込むと、身なりのいいふたりの男性も
乗ってきた。ふたりは我々の会社と同じ階のボタンを押した。ひとりは大きな変わった
ビールの缶を手に持っていたので、私たちは仕事中に飲むのかい、とからかった。
彼が恥ずかしそうに説明するには、日本レストランで昼食のとき出たビール缶が
とてもユニークなのでもらってきたとのこと。
私たちはなおからかい続け、最後に自己紹介をした。彼は会社の新任の社長だった。

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧


「バーソは自由に」

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる