2015/08/11 07:12
まさに奇跡的な映像です。

関連記事
2015/08/11 07:11
まずこの写真をご覧ください。
汚い掃除機の頭が見えますが、何の変哲もないわが家の庭です。

mars2.jpg

続いてこちらをご覧ください。
あっ、こちらにも掃除機の頭が見えますね。やはり変哲もない写真でしょうか。
でもこの場所は火星で、探査機のキュリオシティが撮ってきたものです。



もう一枚いきましょうか。
これも探査機のキュリオシティが撮ってきたものです。
茶碗が見えますね。
火星に過去に相当な文明があったか、すでに過去に火星に行った異星人がいた。
あるいは誰もまだ火星に行ってない・・・。

mars3.jpg
関連記事
2015/08/10 07:12
ほんとに楽しんでる!
何度も何度も飛び込んだそうです。


関連記事
2015/08/10 07:11
ジョンは精神科医に行った。
「先生、寝ようとするたびにベッドの下に誰かがいるような気がして、
何度もベッドの下を確かめないと気がすまないんです。頭がヘンに
なりそうです。助けてください」
「2年間、週に3回通ってくれば治してあげられるよ」
「診察代はいくらです?」
「1回につき100ドルだよ」
「一晩よく考えてみます」
6ヵ月後医者は通りでジョンに会った。
「なぜ治療にこなかったのかね?」
「100ドルも出して? 行きつけのバーテンが10ドルでボクを治してくれましたよ」
「どうやって?」

「ベッドの足を切るようにアドバイスしてくれたんです」

関連記事
2015/08/09 07:12
ダウンロード中のマークを思い起こさせますね。(笑)

関連記事
2015/08/09 07:11
郵便局で、ご機嫌斜めの婦人が窓口にやってきた。
局員は「どうしました?」と尋ねた。
「私の外出中に荷物の配達がきたらしいの。不在配達カードがあったわ」
「それで?」
「夫は家にいたけど、何も聞こえなかったって」
「それは失礼しました。これがお荷物です」
「うれしい! ずっと待ってたものよ」
「何ですか?」

「夫の新しい補聴器よ」

関連記事
2015/08/08 07:12
ポケットに手を入れたり、足を掻いたり。
100年の孤独、それとも100年の余裕?



数年前の沖縄のイベントで

chantame.jpg

関連記事
2015/08/08 07:11
世界でもっとも短く、ためになるおとぎ話、
むかし、むかし、ある男が少女に言いました。
「ボクと結婚してくれないか?」
少女は答えました。「イヤよ!」
男はその後、釣りにいったり、猟をしたり、たくさんゴルフをし、
好きなことをして、ずっと幸せに暮らしましたとさ。

関連記事
2015/08/07 07:12
ワンちゃん「ママ・・ママ・・ママ・・」


関連記事
2015/08/07 07:11
クルマの運転していていた男が歩行者を轢いて裁判にかけられた。
運転者の弁護士が陳述した。
「裁判官どの、被告は30年も運転をしていたベテランです」
歩行者の弁護士が答えた。
「経験の多寡でこの審理が行われるんでしたら、歩行者は50年も歩いている
ベテランであることをお忘れなく」

関連記事
2015/08/06 07:12
不器用そうなパパですもんね。
子どもたち、このパパのもとで無事生き抜くんだよ。(笑)

関連記事
2015/08/06 07:11
最近googleが始めたgoogleフォトが熱い。
他社のフォトサービスを一挙に壊滅させそうな勢い。
googleフォトでこんなことができる。
IPADやスマホで撮った写真や動画が即、自動でgoogleフォトに送られる。
手動で送ることも可能。写真や動画の閲覧はgoogleフォトですればいい。
GmailみたいにIPADからもスマホからもPCからも閲覧でき、共有もできる。
無料の上、容量無制限なので家族の映像やら、作った動画などすべてそこに
放り込める。googleフォトに送られた映像は、映像の持つ日時データをもとに
並び替えられて撮影日時も表示される。その上、日時やキーワードで検索もできる。
5年前に撮った映像を手動で送るとちゃんと日時順に並んでいる。スマホでその日に
会った人や事象を撮影さえすれば完璧な日記が出来上がる。

設定? Gmailを普段利用している人は簡単です。Googleフォトを開けてごらんなさい。
過去にスマホやIPADで撮った写真がもうすでに入ってますよ、たぶん。


関連記事
2015/08/05 07:12
ドローンの進化は止まりませんね。ドローンの積載可能重量が今や1機で 
15kgを超えようとしているから、6機も同架させれば人も軽々載せられますね。

関連記事
2015/08/05 07:11
夏休みの宿題で読書感想文があり、ボクは兄の本棚から
トルストイの「戦争と平和 上・下」を取り出して二週間かけて読み、
感想文を書いた。きょう本棚にヘッセの「車輪の下」があったので、
「車輪の上」を探したけど、どうしても見つからない。必死になって
探していたら本棚の隅っこから「戦争と平和 中」が出てきた。

関連記事
2015/08/04 07:12
シリアとイスラエルの国境の近くのゴラン高原地域に住む
3才の男の子が、自分は前世に斧で殺されたと言い、埋葬場所と
凶器のありかを指し示し、その場所から実際に遺体と凶器の斧を
発見した。ドイツ人セラピストのトゥルツ・ハルドの著書「前世に生きた
子供たち」のなかで、この少年のことが語られている。ずっと少年の
そばにいて一部始終を目撃したラッシュ博士(1960年代にイスラエルの
政府活動でガザで医療システムを開発したことでも有名)がハルドに
この驚くべき事例を告げたとか。

少年はドルーズ派に属し、その文化においては輪廻の存在は事実と
認められている。 それにもかかわらず、少年の話には、コミュニティを
驚かせる力があった。
少年は頭に大きな赤いアザを持って生まれた。ドルーズ派もアザが
過去の前世の死に関連があると考えている。少年が喋れるようになった時、
自分は斧で頭を殴られ死んだと家族に話した。少年は過去に住んでいた
村も過去の人生での自分の名前も憶えていた。大人たちは少年を村に
連れて行き、少年の過去の名前の人物について調べた。その人物は
4年前から行方不明で、家族らは紛争地で道に迷ってしまったのではないかと
話した。少年は殺人者の名前もフルネームで覚えていて、その男性と
対面したとき男性は蒼白となりながら事件への関与を否定した。
少年は自分が埋められた場所を教え、発掘すると男性の骨格と凶器の斧を
発見した。遺体には少年のアザと一致する場所にキズがあった。この証拠を
つきつけられ殺人者は犯罪を認めた。ラッシュ博士(ただ一人の非ドルーズ派)は、
この全部のプロセスに居合わせた。

日本でも何冊かの生まれ変わりの本が出版されていますが、アメリカの
ヴァージニア大学精神科医のイアン・スティーブンソンの著作、
「前世を記憶する20人の子供」、「前世を記憶する子どもたち」、
「前世を記憶する子どもたち2~ ヨーロッパの事例から」が姿勢が
偏らず学術的で勧めます。





関連記事
2015/08/04 07:11
【お悩み相談】ずうずうしい野良猫
 
Q.通ってくる野良猫が大変にずうずうしく、困っています。
始めは家の外でみゃーみゃー鳴いて飯をねだる程度だったのですが、
この寒空、外は辛かろうと一度玄関に泊めたのが運の付き。
それから飯をねだるだけでなく、毎日家の中に入ってきて、6kgの巨体で
ホットカーペットを占領するようになりました。
野良の分際で、根が生えたようにホットカーペット離れず、
家人が部屋のドアを開け閉めすれば寒いと鳴き、
部屋から人がいなくなれば誰か来いと鳴き、
人が来たら来たで撫でろと鳴き、さらには膝に乗せろと要求する始末。
それでいて、自分が外に出たいときにはとっとと窓際に行き、夜中だろうが
家人が寝てようが窓を開けるまでおらび倒します。
こやつ、一度私にとっ捕まって去勢手術されたのですが、拉致して
痛い思いさせた相手の前だというのに腹出して寝ている姿を見ると、
野良としての矜持はどうしたと小突きたくなります。
どうすればよいでしょうか。
 
A.あなた以外はみんな気づいていると思いますが、その猫は野良猫ではなく、
あなたの飼い猫です。いままでどおり、やさしく世話してあげてください。

関連記事
2015/08/03 07:12
最短距離、ほとんどゼロで、ヘリコプターなみです。


Atterrissage court comme un chef 投稿者 BuzzVid
関連記事
2015/08/03 07:11
英語のジョークを読んでると、「antartian joke」がよくでてきます。
「おバカジョーク」の意味なんですが、この「antartian」という語は
辞書にもでてない語なんです。そのせいで、アメリカ人が
「antartian」とはなんのことですか、と質問を立てたりします。
それに対する答えは、
「antartianとはジョークのなかでちょっとおバカな人に使われる語です、
ブロンド・ジョークみたいに」って。
でもどうして辞書に載っていないんでしょう。ネットにのみ使われる
英語だとしてももう何年も前からこの語に遭遇しています。
不思議な英単語ですね。

関連記事
2015/08/02 07:12
考えましたね、ワンちゃん。

関連記事
2015/08/02 07:11
*購入後半年もたつのに座席にビニールカバーをかけてあり、
 同乗する人はスリッパに履き替えさせられる
*料金所では寝たフリをしているのに起こされる
*ものすごく珍しいものを見せてやるといわれて、郊外を走りまわったあげく
 走行距離が10万キロから0になる瞬間を見せられる

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる