2012/09/30 07:12
海中で撮影中に、人を襲うこともあるシュモクザメがまっすぐダイバーの方へ
寄ってきました。すぐに見知っていた4頭のイルカがシュモクザメに
体当たりをしてダイバーを救ってくれたそうです。


関連記事
2012/09/30 07:11
デルタ協会のモーリーン・フヒアリクスンはシアトル地区で、
ある虐待されている女性の相談にのっていたが、彼女の飼いネコは
毎晩二匹のハツカネズミを彼女にプレゼントしていた。
その女性が虐待する夫から逃げる決心をしてこの町に引っ越してくると、
ネコはもうネズミを見つけることができなくなった。そこでネコは、
毎晩松ぼっくりを二個彼女のところに届けるようになった。
モーリーンは、このネコがあきらかに苦痛を受けている飼い主の女性を
慰めるためにこの贈り物をしていたのではないか、と考えている。

関連記事
2012/09/29 07:12
人間がしているのをマネしているのでしょうか。


関連記事
2012/09/29 07:11
あるフランスの学生は、数か月のあいだヨーロッパ中を旅行して
まわったが、その間ついに、にせの写真をはったバスポートで押し
通してしまった。
---それは、なんとコッカー・スパニエル犬の写真だったのである。
ある国境の役人いわく、
「このごろの若者はたいていあんな髪をしてるからね」

関連記事
2012/09/28 08:30
動物たちには、思いやり、他者への同情や悲しみ、無償の愛などといった
人間に特有とされる感情がみられるのだろうか。利他的にみえる行動も
遺伝子に支配されたただの反応なのか。文献を調べてもなかなか答えはでませんが、
youtubeにアップされている、たくさんの種を越えた助け合いの動画を見ると
答えは明らかです。


関連記事
2012/09/28 07:11
ボーイスカウトの子供たちが警察署を見学に行ったとき、
特別指名手配されている7人の凶悪犯人の写真に目をとめた。
一人の子供が写真を指さして、これは本当にその犯人の写真ですか、
とたずねた。係官は、そのとおりと答えた。
すると子供は言った。

「では、どうしてこの写真をとったとき、そのままつかまえて
おかなかったのですか?」

関連記事
2012/09/27 07:12
哲学者の風貌です。(笑)



そういえば、こんなカエル君もいました。
関連記事
2012/09/27 07:11
私がが今までに一番金持ちだったのは、子供のころ5ドル紙幣を
ひろった時であった。ほしいものを買っても、買ってもなお余り
あるほどのお金があったのは、一生の間で、この時一度きりである。

関連記事
2012/09/26 07:12
これぞ生存競争です。


関連記事
2012/09/26 07:11
ツイッターにみる女性の本音。
男にとって、絶対ムリな女は1割だけで、残り9割は恋愛対象である。
でも女にとって、男の9割はキモくて、残りの1割が恋愛対象だそうである。

じゃあ女性の9割はキモい男と結婚しているわけ?(笑)

関連記事
2012/09/25 07:12
屋根だけ残すなんて、芸術的です。(笑)


関連記事
2012/09/25 07:11
父は今年で70歳。子供と孫で古希の祝いをすることにした。
囲碁好きの父に碁石代としてお金を包み、表書きをしようとしていた姉が一言、
「墓石代って書きそうになった」
(岡山市・そんなに中身入ってないよ・30歳)

関連記事
2012/09/24 07:12
和名はハナヒゲウツボですが、英語名のブルー・リボン・イール
の方がいいですね。
おいおい、こんなに目立っちゃって。進化の不思議です。

関連記事
2012/09/24 07:11
少年が教会の日曜学校に遅れてやってきた。
いつもは時間どおりにくるので、先生はどうしたのかと尋ねた。
少年は答えた。「ボク、父さんと釣りに行こう思ってたら、父さんが教会に
行けって言うんです」
先生はその言葉に感銘を受けて、少年の家の信心深い家庭を思い浮かべた。
少年はさらに続けて言った。

「父さんは、ひとり分のエサしかないからって・・・」

関連記事
2012/09/23 07:12
こういうのを専門用語でトン走というらしいです。(笑)


関連記事
2012/09/23 07:11
モーリーン・フレドリックスンによると、ボランティア活動として、ある犬が
養護施設に入れられている老人を慰めるために毎日訪問していた。
高齢のその女性が亡くなったとき、家族は、その女性がお気に入りだった
その犬を葬儀に招いた。犬は棺の前に連れていかれたあと、外につれ出された。
モーリーンによると、その犬は後ずさりして四回吠え、静かに立ち去った。
これ以上感銘深い葬送の儀を知らない。

関連記事
2012/09/22 07:12
朝早くからテントを張っているんですが、黄色のテントの人が
かわいそうで、かわいそうで・・・。(笑)


関連記事
2012/09/22 07:11
ある夫婦の会話、

「お茶には抗がん作用のあるカテキンが入っているから葉っぱも捨てずに
食べるんだよ」
「わかってますったら」
「お茶を飲んだ後は葉っぱを乾燥させて野菜炒めにするとうまいんだそうだ」
「はいはい、きょう、作ってみました」
「ほうこれがお茶の野菜炒めか。妙に黒ずんでるな。これさっき畳の掃除に
使ったヤツじゃないのか?」
「何をバカなことを!(汗) でも、大丈夫よ、あなたより畳のほうがきれいだから・・」

関連記事
2012/09/21 07:12
このネコちゃんは幸せ者です。


関連記事
2012/09/21 07:11
しつけに厳しく、特に、「ウソをついてはいけない」と言い続けてきた夫。
最近、新潟にいる息子にメールを送り始めた。私が言わないようなこまごまとした
注意ばかり。
そして、文の最後に必ず、「母より」と書いている。
(大阪席守口市・そんなのバレバレ・50歳)

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる