2012/01/31 07:12
いい買い物をして気持ちがよくなれば少々の苦痛なんぞは・・・。(笑)
2012/01/31 07:11
心理学の教授が反対の意味をもつ言葉について講義をしていた。
「質問するから答えて。山田君! 『喜び』の反対語は?」
「『悲しみ』です」
「じゃあ、『抑うつ』は、伊藤君?」
「『高揚』です」
「そうだ。では『驕り(おごり)』は、河野君?」
「ええと・・・『割り勘』ですか・・」
「質問するから答えて。山田君! 『喜び』の反対語は?」
「『悲しみ』です」
「じゃあ、『抑うつ』は、伊藤君?」
「『高揚』です」
「そうだ。では『驕り(おごり)』は、河野君?」
「ええと・・・『割り勘』ですか・・」
2012/01/30 07:12
何かを狙っているのでしょうか?(笑)
2012/01/30 07:11
天文学のクラスで学生にドップラー効果を説明するとき、
物理学の教授がマイクロメーターを持ち込んできて、
波長のなかには髪の毛の幅くらいの小さなものもあると
いうことを実際に見せようとした。
今では頭のうすくなってしまったこの教授は、
マイクロメーターをすえつけると、ポケットから大きな
白いハンカチを取り出した。
そしてそれを注意深くひろげて、中から一本の髪の毛を
つまみあげて言った。
「わたしも以前にはクラスが変わるごとに新しい髪の毛を
使ったものですが、今はそうはゆきません!」
物理学の教授がマイクロメーターを持ち込んできて、
波長のなかには髪の毛の幅くらいの小さなものもあると
いうことを実際に見せようとした。
今では頭のうすくなってしまったこの教授は、
マイクロメーターをすえつけると、ポケットから大きな
白いハンカチを取り出した。
そしてそれを注意深くひろげて、中から一本の髪の毛を
つまみあげて言った。
「わたしも以前にはクラスが変わるごとに新しい髪の毛を
使ったものですが、今はそうはゆきません!」
2012/01/29 07:12
私のクルマ、5人乗りですけど・・・。(笑)
2012/01/29 07:11
ある男が細君としゅうとめとをうしろの座席にのせて、
高速道路を走っていたが、二人がうしろから始終運転に
口出しして悩ませた。
とうとう我慢できなくなった彼は、車を道路の脇に止め、
くるりとうしろに向き直っていった。
「一体全体、この車はだれが運転しているんだ、君か、それともお義母さんか?」
高速道路を走っていたが、二人がうしろから始終運転に
口出しして悩ませた。
とうとう我慢できなくなった彼は、車を道路の脇に止め、
くるりとうしろに向き直っていった。
「一体全体、この車はだれが運転しているんだ、君か、それともお義母さんか?」
2012/01/28 07:12
2012/01/28 07:11
「方言1」
『とっとっと』
武田鉄也が言ってた。
「この席はとってあるの?」という意味の福岡弁らしい。
そして「とってある」と肯定する場合も
「とっとっと」らしい。
「方言2」
『けけけ』
貝を買いに来いという意味の鹿児島弁らしい。
「方言3」
『たいたい』
「鯛です」という意味の熊本弁らしい。
「方言4」
『かか、か、かーか』
「母ちゃん、これ、蚊かな?」
という意味の富山弁らしい。
「方言5」
『よかよかよか』
「余暇よりいい」という意味の熊本弁らしい。
「方言6」
『おんどりゃのおんどりや』
「あんたの雄鶏だ」という意味の河内弁らしい。
『とっとっと』
武田鉄也が言ってた。
「この席はとってあるの?」という意味の福岡弁らしい。
そして「とってある」と肯定する場合も
「とっとっと」らしい。
「方言2」
『けけけ』
貝を買いに来いという意味の鹿児島弁らしい。
「方言3」
『たいたい』
「鯛です」という意味の熊本弁らしい。
「方言4」
『かか、か、かーか』
「母ちゃん、これ、蚊かな?」
という意味の富山弁らしい。
「方言5」
『よかよかよか』
「余暇よりいい」という意味の熊本弁らしい。
「方言6」
『おんどりゃのおんどりや』
「あんたの雄鶏だ」という意味の河内弁らしい。
2012/01/27 07:12
ワンちゃん、トラウマにならなければいいのですが・・・。
2012/01/27 07:11
ある知人の話。
10数年前のこと。その女性は夫が海外赴任のあいだに
自動車免許証をとろうと思い、教習所にいきました。
入学手続きのときに、自動2輪もセットでいかがですかと
勧誘を受け、気軽にOKしました。
自動車の方は簡単に終わったのですが、自動2輪は
どうしようもなかったそうです。
倒れたら起こせない、恐くて乗れない。
とうとう音をあげて「もうこんな生活イヤ。
もうやめる、自動車もやめる」と教官にゴネまくった
そうです。
教官は困ってなだめるのが精一杯。
数日後の自動2輪免許の合格発表で10数人の試験者の
うち彼女一人が合格だったそうです。
白バイに乗りたいために受験した数人の男たちの冷たい目が
いまだに忘れられないそうです。
10数年前のこと。その女性は夫が海外赴任のあいだに
自動車免許証をとろうと思い、教習所にいきました。
入学手続きのときに、自動2輪もセットでいかがですかと
勧誘を受け、気軽にOKしました。
自動車の方は簡単に終わったのですが、自動2輪は
どうしようもなかったそうです。
倒れたら起こせない、恐くて乗れない。
とうとう音をあげて「もうこんな生活イヤ。
もうやめる、自動車もやめる」と教官にゴネまくった
そうです。
教官は困ってなだめるのが精一杯。
数日後の自動2輪免許の合格発表で10数人の試験者の
うち彼女一人が合格だったそうです。
白バイに乗りたいために受験した数人の男たちの冷たい目が
いまだに忘れられないそうです。
2012/01/26 07:12
ローソクの火を消そうとして、息絶え絶えです。(笑)
2012/01/26 07:11
おばのケイとおじのリチャードが結婚してちょうど3ヶ月たった
ころから、ちょっとしたトラブルが始まりました。
毎週、日曜日の朝、二人は教会に行く支度をします。
ところが、おじはいつもひげをそって、シャワーを浴びると、
さっさと車に乗り込み、風呂に入って着替えをしている
おばをせかすように、何度もクラクションを鳴らすのです。
おばはぜひこのくせをやめてくれるようにおじに頼むのですが、
いくら言っても一向に聞き入れてくれません。
そこで業を煮やしたおばは、実力を行使することにしました。
ある日曜日の朝、例によっておじが断続的にクラクションを
鳴らし始めると、おばは風呂から飛び出し、裸のまま、
しずくをしたたらせて玄関を走り出て、芝生を突っ切り、
車のところまで走りました。
それ以後、おじはクラクションを鳴らすことだけは、
絶対にやらなくなったそうです。
ころから、ちょっとしたトラブルが始まりました。
毎週、日曜日の朝、二人は教会に行く支度をします。
ところが、おじはいつもひげをそって、シャワーを浴びると、
さっさと車に乗り込み、風呂に入って着替えをしている
おばをせかすように、何度もクラクションを鳴らすのです。
おばはぜひこのくせをやめてくれるようにおじに頼むのですが、
いくら言っても一向に聞き入れてくれません。
そこで業を煮やしたおばは、実力を行使することにしました。
ある日曜日の朝、例によっておじが断続的にクラクションを
鳴らし始めると、おばは風呂から飛び出し、裸のまま、
しずくをしたたらせて玄関を走り出て、芝生を突っ切り、
車のところまで走りました。
それ以後、おじはクラクションを鳴らすことだけは、
絶対にやらなくなったそうです。
2012/01/25 07:12
こんなにもたくさんのコウモリ。洞窟並みです。
欧米人はコウモリを異常に恐れます。屋根をはがすおじさんも
最初はおっかなびっくりで、徐々に慣れていきます。
欧米人はコウモリを異常に恐れます。屋根をはがすおじさんも
最初はおっかなびっくりで、徐々に慣れていきます。
2012/01/25 07:11
このところ夕食時、西の窓から金星が顔を覗かせています。
古来、日本では雪月花を歌ったものは多かったですが、星空の美しさを詠んだ
短歌はほとんどなかったそうです。
「建礼門院右京大夫集」に、右京大夫(本名、藤原伊子)は書いています。
「文治元年12月1日ごろの夜更けに、大きな星がたくさん見え、それが空に
むらなく輝き、薄藍色に金箔を散らしたようであった。今までは月を見て物思いに
ふけったものだが、星の夜がこんな情趣の深いものだと今夜はじめて知った」
<月をこそながめ馴れしか星の夜の深きあはれを今宵知りぬる>
これが日本最初の星空賛美の歌だそうで、右京大夫は「星の歌人」とか
「星夜賛美の歌人」と言われています。
文治元年12月1日は西暦1185年12月31日だから、この日の東の空を
天文シミュレータで見てみると、確かにアルクトゥールス、木星、土星、スピカが
煌々と瞬いていて絢爛豪華です。
右京大夫は建礼門院徳子(平清盛の娘)に女房として仕え、平資盛(平清盛の孫)と
恋仲になり、平家の栄華と没落のすべてを目のあたりにした女性です。
徳子も資盛も壇ノ浦に身を投げますが、徳子は義経の郎党によって海から引き上げられ、
尼となり、亡くなるまで京都の寂光院で過ごしました。寂光院の西側に右京大夫の墓が
あります。
古来、日本では雪月花を歌ったものは多かったですが、星空の美しさを詠んだ
短歌はほとんどなかったそうです。
「建礼門院右京大夫集」に、右京大夫(本名、藤原伊子)は書いています。
「文治元年12月1日ごろの夜更けに、大きな星がたくさん見え、それが空に
むらなく輝き、薄藍色に金箔を散らしたようであった。今までは月を見て物思いに
ふけったものだが、星の夜がこんな情趣の深いものだと今夜はじめて知った」
<月をこそながめ馴れしか星の夜の深きあはれを今宵知りぬる>
これが日本最初の星空賛美の歌だそうで、右京大夫は「星の歌人」とか
「星夜賛美の歌人」と言われています。
文治元年12月1日は西暦1185年12月31日だから、この日の東の空を
天文シミュレータで見てみると、確かにアルクトゥールス、木星、土星、スピカが
煌々と瞬いていて絢爛豪華です。
右京大夫は建礼門院徳子(平清盛の娘)に女房として仕え、平資盛(平清盛の孫)と
恋仲になり、平家の栄華と没落のすべてを目のあたりにした女性です。
徳子も資盛も壇ノ浦に身を投げますが、徳子は義経の郎党によって海から引き上げられ、
尼となり、亡くなるまで京都の寂光院で過ごしました。寂光院の西側に右京大夫の墓が
あります。
2012/01/24 07:12
2012/01/24 07:11
ある女性の夏休み。
郷里で休暇を過ごしたときのことです。
休暇もいよいよ今日で終わりという日になって、
夫はゴルフに出かけると言いだしました。
荷造りや帰りの準備を、私は一人で片づけなくては
ならなくなりました。
さらに困ったことに、夫は「洗濯はぼくが帰ってから
にしてくれないか」と言うのです。
汚れたゴルフウエアをスーツケースに詰め込むのはいやだ、
というわけです。
時間がたつにつれて、私はだんだんいらいらしてきました。
荷造りは洗濯がすむまでおあずけだし、洗濯をしようにも
夫が帰るまでできないからです。
家族や友人たちとの夜も、これでは台なしになりかねません。
やっと夫が帰ってきたときには、もう親戚の者たちが
お別れのあいさつに集まっていました。
私が思わず夫に向かって言った言葉に、一同唖然として
声も出ないようすでした。
考えてみれば無理もありません、私はこう言ったのですから・・・
「あなた、早く脱いで! 一日中待ってたのよ」
郷里で休暇を過ごしたときのことです。
休暇もいよいよ今日で終わりという日になって、
夫はゴルフに出かけると言いだしました。
荷造りや帰りの準備を、私は一人で片づけなくては
ならなくなりました。
さらに困ったことに、夫は「洗濯はぼくが帰ってから
にしてくれないか」と言うのです。
汚れたゴルフウエアをスーツケースに詰め込むのはいやだ、
というわけです。
時間がたつにつれて、私はだんだんいらいらしてきました。
荷造りは洗濯がすむまでおあずけだし、洗濯をしようにも
夫が帰るまでできないからです。
家族や友人たちとの夜も、これでは台なしになりかねません。
やっと夫が帰ってきたときには、もう親戚の者たちが
お別れのあいさつに集まっていました。
私が思わず夫に向かって言った言葉に、一同唖然として
声も出ないようすでした。
考えてみれば無理もありません、私はこう言ったのですから・・・
「あなた、早く脱いで! 一日中待ってたのよ」
2012/01/23 07:12
テニスプレイヤーが「クモがいる! 誰か、どけてよ」と怖がります。
ボールガールがこわごわ処理しますが、「私だって怖いよ」。(笑)
ボールガールがこわごわ処理しますが、「私だって怖いよ」。(笑)
2012/01/23 07:11
コメディアンのミニー・バールの母親は、強固な意思の
持ち主だった。
あるとき、ミニーが客の前でピアノを弾くのをいやがると、
母親はこう言って娘を叱咤したという。
「うまく弾けないなんて、ぐずぐず言うのはやめなさい。
さっさとピアノのところへ行って、どのくらいうまく
弾けないか、みんなに聞かせてあげなさい!」
持ち主だった。
あるとき、ミニーが客の前でピアノを弾くのをいやがると、
母親はこう言って娘を叱咤したという。
「うまく弾けないなんて、ぐずぐず言うのはやめなさい。
さっさとピアノのところへ行って、どのくらいうまく
弾けないか、みんなに聞かせてあげなさい!」
2012/01/22 07:12
人間ってちょっとしたことで幸せになれるんですね。
2012/01/22 07:11
ある若者がアーカンソー大学のジャーナリズムの学位をとって卒業した。
雇われた新聞社での初仕事は「人の興味深い話」を書くことだった。
彼は田舎へ取材の旅にでた。
丘の途中に古い農家をみつけ、農夫に自己紹介をし、訪問の目的を告げた。
若者は尋ねた。
「この辺で、何か、あなたを幸せにした、面白い話はなかったですか?」
農夫はちょっと考えてから言った。
「いつか、隣の羊が道に迷ってな。みんなで探して、それで見つけたんだ。
みんなで手込めにして、連れ帰ったよ」
「そんなこと、とてもじゃないけど書けないですよ」
若者は尋ねた。「他にないですか、みんなを幸せにした面白い話は?」
しばらく考えて農夫が言った。
「あるとき、隣のかわいい娘が道に迷ったんだ。それでみんなで探して、
見つけたんだ。やはり、みんなで娘を手込めにして、連れ帰ったよ」
若者がまた言った。
「それも書けやしないですよ。それでは、あなたを悲しませた話はなかったですか?」
老農夫は頭を垂れ、恥ずかしそうに、おどおどして若者に言った。
「ワシも一度、道に迷った」
雇われた新聞社での初仕事は「人の興味深い話」を書くことだった。
彼は田舎へ取材の旅にでた。
丘の途中に古い農家をみつけ、農夫に自己紹介をし、訪問の目的を告げた。
若者は尋ねた。
「この辺で、何か、あなたを幸せにした、面白い話はなかったですか?」
農夫はちょっと考えてから言った。
「いつか、隣の羊が道に迷ってな。みんなで探して、それで見つけたんだ。
みんなで手込めにして、連れ帰ったよ」
「そんなこと、とてもじゃないけど書けないですよ」
若者は尋ねた。「他にないですか、みんなを幸せにした面白い話は?」
しばらく考えて農夫が言った。
「あるとき、隣のかわいい娘が道に迷ったんだ。それでみんなで探して、
見つけたんだ。やはり、みんなで娘を手込めにして、連れ帰ったよ」
若者がまた言った。
「それも書けやしないですよ。それでは、あなたを悲しませた話はなかったですか?」
老農夫は頭を垂れ、恥ずかしそうに、おどおどして若者に言った。
「ワシも一度、道に迷った」
プロフィール
Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話
Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!
「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」
最近の記事
- (10/19)
- 川の清掃隊 (12/06)
- 「居眠り議員に朗報」 (12/06)
- 熱気球内でプロポーズ (12/05)
- 「鼻くそとほうれん草の違い」 (12/05)
- ウォーターボーイズ (12/04)
- 「大きな嘘」 (12/04)
- 天才 (12/03)
- 「理由」 (12/03)
- ドローンの攻撃 (12/02)
- 「難問」 (12/02)
- 昔の泥棒除けスーツケース (12/01)
- 「祈念」 (12/01)
- can i kiss you?(キスしていい?) (11/30)
- 「記憶」 (11/30)
- 牛をバイクで運ぶ方法 (11/29)
- 「商売のコツ」 YWさん (11/29)
- 発泡ウレタンフォームによる梱包 (11/28)
- 「ドライブ旅行」 (11/28)
- ケンカをやめさせるには? (11/27)
最近のコメント
- fat:「クリスマス・ジョーク」 (05/12)
- エリアンダー:「祈り」 (10/10)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (10/10)
- エリアンダー:「祈り」 (10/06)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (10/05)
- エリアンダー:「祈り」 (09/27)
- 猫バーソ熊:「祈り」 (09/27)
- エリアンダー:「祈り」 (09/21)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (09/20)
- エリアンダー:「祈り」 (09/15)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (09/14)
- エリアンダー:「祈り」 (09/11)
- ハーモニー:「祈り」 (09/11)
- エリアンダー:「祈り」 (09/08)
- miss.key:「祈り」 (09/08)
- エリアンダー:「祈り」 (09/08)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (09/05)
- エリアンダー:「祈り」 (09/01)
- ★★★★バーソ★:「祈り」 (09/01)
- エリアンダー:「祈り」 (08/31)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (08/30)
- エリアンダー:「祈り」 (08/25)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (08/24)
- エリアンダー:「祈り」 (08/23)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (08/23)
- エリアンダー:「祈り」 (08/21)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (08/16)
- エリアンダー:「祈り」 (08/12)
- ハーモニー:「祈り」 (08/12)
- エリアンダー:「祈り」 (08/09)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (08/08)
- エリアンダー:「祈り」 (08/03)
- ポール・ブリッツ:「祈り」 (08/03)
- エリアンダー:「祈り」 (08/03)
- ポール・ブリッツ:「祈り」 (08/03)
- エリアンダー:「祈り」 (08/03)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (08/02)
- エリアンダー:「祈り」 (07/27)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (07/27)
- エリアンダー:「祈り」 (07/25)
- エリアンダー:「祈り」 (07/25)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (07/25)
- エリアンダー:「祈り」 (07/21)
- ハーモニー:「祈り」 (07/21)
- エリアンダー:「祈り」 (07/20)
- エリアンダー:「祈り」 (07/20)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (07/20)
- miss.key:「祈り」 (07/20)
- エリアンダー:「祈り」 (07/19)
- ☆バーソ☆:「祈り」 (07/18)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2030年10月 (1)
- 2023年12月 (12)
- 2023年11月 (61)
- 2023年10月 (62)
- 2023年09月 (60)
- 2023年08月 (62)
- 2023年07月 (62)
- 2023年06月 (60)
- 2023年05月 (62)
- 2023年04月 (61)
- 2023年03月 (63)
- 2023年02月 (56)
- 2023年01月 (62)
- 2022年12月 (63)
- 2022年11月 (60)
- 2022年10月 (62)
- 2022年09月 (60)
- 2022年08月 (63)
- 2022年07月 (62)
- 2022年06月 (60)
- 2022年05月 (63)
- 2022年04月 (60)
- 2022年03月 (64)
- 2022年02月 (57)
- 2022年01月 (65)
- 2021年12月 (61)
- 2021年11月 (60)
- 2021年10月 (62)
- 2021年09月 (62)
- 2021年08月 (67)
- 2021年07月 (65)
- 2021年06月 (62)
- 2021年05月 (62)
- 2021年04月 (60)
- 2021年03月 (62)
- 2021年02月 (56)
- 2021年01月 (63)
- 2020年12月 (66)
- 2020年11月 (60)
- 2020年10月 (64)
- 2020年09月 (60)
- 2020年08月 (64)
- 2020年07月 (64)
- 2020年06月 (60)
- 2020年05月 (62)
- 2020年04月 (60)
- 2020年03月 (63)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (64)
- 2019年12月 (62)
- 2019年11月 (58)
- 2019年10月 (23)
- 2019年09月 (10)
- 2019年08月 (7)
- 2019年07月 (58)
- 2019年06月 (62)
- 2019年05月 (63)
- 2019年04月 (61)
- 2019年03月 (62)
- 2019年02月 (58)
- 2019年01月 (64)
- 2018年12月 (62)
- 2018年11月 (63)
- 2018年10月 (64)
- 2018年09月 (61)
- 2018年08月 (63)
- 2018年07月 (63)
- 2018年06月 (62)
- 2018年05月 (62)
- 2018年04月 (60)
- 2018年03月 (65)
- 2018年02月 (59)
- 2018年01月 (82)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (2)
- 2017年09月 (60)
- 2017年08月 (62)
- 2017年07月 (63)
- 2017年06月 (60)
- 2017年05月 (67)
- 2017年04月 (61)
- 2017年03月 (62)
- 2017年02月 (57)
- 2017年01月 (66)
- 2016年12月 (65)
- 2016年11月 (60)
- 2016年10月 (62)
- 2016年09月 (60)
- 2016年08月 (62)
- 2016年07月 (63)
- 2016年06月 (63)
- 2016年05月 (64)
- 2016年04月 (61)
- 2016年03月 (62)
- 2016年02月 (60)
- 2016年01月 (62)
- 2015年12月 (64)
- 2015年11月 (61)
- 2015年10月 (63)
- 2015年09月 (65)
- 2015年08月 (62)
- 2015年07月 (63)
- 2015年06月 (62)
- 2015年05月 (68)
- 2015年04月 (61)
- 2015年03月 (64)
- 2015年02月 (57)
- 2015年01月 (64)
- 2014年12月 (64)
- 2014年11月 (63)
- 2014年10月 (63)
- 2014年09月 (63)
- 2014年08月 (62)
- 2014年07月 (64)
- 2014年06月 (62)
- 2014年05月 (61)
- 2014年04月 (61)
- 2014年03月 (63)
- 2014年02月 (59)
- 2014年01月 (64)
- 2013年12月 (62)
- 2013年11月 (59)
- 2013年10月 (65)
- 2013年09月 (62)
- 2013年08月 (66)
- 2013年07月 (65)
- 2013年06月 (62)
- 2013年05月 (67)
- 2013年04月 (61)
- 2013年03月 (64)
- 2013年02月 (57)
- 2013年01月 (63)
- 2012年12月 (63)
- 2012年11月 (64)
- 2012年10月 (64)
- 2012年09月 (62)
- 2012年08月 (64)
- 2012年07月 (64)
- 2012年06月 (64)
- 2012年05月 (68)
- 2012年04月 (61)
- 2012年03月 (64)
- 2012年02月 (58)
- 2012年01月 (63)
- 2011年12月 (65)
- 2011年11月 (61)
- 2011年10月 (62)
- 2011年09月 (60)
- 2011年08月 (54)
- 2011年07月 (64)
- 2011年06月 (60)
- 2011年05月 (62)
- 2011年04月 (62)
- 2011年03月 (56)
- 2011年02月 (57)
- 2011年01月 (58)
- 2010年12月 (61)
- 2010年11月 (60)
- 2010年10月 (64)
- 2010年09月 (63)
- 2010年08月 (52)
- 2010年07月 (62)
- 2010年06月 (60)
- 2010年05月 (56)
- 2010年04月 (60)
- 2010年03月 (68)
- 2010年02月 (58)
- 2010年01月 (67)
- 2009年12月 (62)
- 2009年11月 (61)
- 2009年10月 (65)
- 2009年09月 (62)
- 2009年08月 (60)
- 2009年07月 (64)
- 2009年06月 (62)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (25)
- 2009年03月 (37)
- 2009年02月 (44)
- 2009年01月 (51)
- 2008年12月 (51)
- 2008年11月 (33)
- 2008年10月 (35)
- 2008年09月 (15)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (20)
- 2008年06月 (18)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (32)
- 2008年03月 (27)
- 2008年02月 (23)
カテゴリー
- 動物 おもしろ・かわいい (1701)
- 動物 驚異・感動 (441)
- 自然 驚異・感動 (256)
- 人間 どっきり・いたずら (307)
- 人間 驚異・感動 (679)
- 人間 赤ちゃん・子供 (281)
- 人間 おもしろ・おかしい (1343)
- 物・造形 (347)
- ちょっといい曲 (105)
- ジョーク 男女 (343)
- ジョーク 国民性 (58)
- ジョーク 子供 (289)
- ジョーク 家族 (916)
- ジョーク その他 (2137)
- ジョーク いい話 (444)
- ジョーク 加齢 (148)
- ジョーク 医学 (214)
- ジョーク ペット (129)
- ジョーク 政治 (84)
- ジョーク スポーツ (134)
- 映画 (73)
- コンピュータ (187)
- ハイビジョン (33)
- 未分類 (115)
- 本 (17)
- ボクシング (27)
- カメラ (38)
- 写真 (22)
- トップページ (1)
- 殿堂 (1)
- ORCA (7)
- ・・・ (0)
- エリアンダー・Mの犯罪 (13)
- 宝石掲示板 (7)
- staircase (1)
- 映画音楽 (1)
- ネットで拾った話 (0)
- ジョーク ネットで拾った話 (0)
- 動くポートレート (4)
- 殿堂入り動画 (4)
FC2カウンター
ブロとも一覧

「バーソは自由に」
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
- 「バーソは自由に」
- ふつうのオバちゃんが死ぬまでに伝えたいこと
- 藤花幻
- 色即是空(しきそくぜくう)-かくありたし
- 無事にね!
- lost in translation 途方に暮れる日々
- シムーン第2章 ~乙女達の祈り~
- 裏話、蛇足、等々・・・
- 犬坂家の一族
- ひとこといちえ
- あや姫の小さな庭便り
- 月の雫
- 自然を愛する日記ブログ
- 散歩コースは畦道
- 冬来たりなば春遠からじ2.0 DAILY
- 年代記
- 虚ろ言
- たか&ここ
- Licht en schaduw
- ソラリスの海
- ワイエスの世界
- 探査機からの贈り物
- 管理者ページ