2008/05/30 08:30
読売新聞、

昨日の記事、
「東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功した」

今日の記事、
「東芝の新型機は映像を補正するもので、ハイビジョンと全く同じ画質というわけ
ではない。かぎとなるのは、消費者がハイビジョン画質にどこまでこだわるかだ」
だって。明らかにトーンダウン。結局アプコンじゃないか(笑)。

関連記事
2008/05/29 16:24
東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。
関連記事
2008/05/23 20:25
「しずかな日々」椰月美智子★★★☆
「愛しの座敷わらし」荻原浩★★★★
「た・か・く・ら」嘉門達夫★★
「恐竜はなぜ鳥に進化したのか」ピーター・D・ウォード★★★☆
関連記事
2008/05/10 08:32
筆者は子供の頃から親しみにくかったようで、あだ名をつけられたことも、
下の名前で呼ばれたことも、なかった。十代後半以降は、呼び捨てにされることも、
タメロを利かれることもなくなった。こちらから距離を詰めるのが苦手なため、
自分も相手に合わせ  て年齢性別に関係なく「さん」付けと丁寧語で返している。
どこかヨソヨソしい--結果として、それが周囲との基本的な距離感であり続けてきた。
そのためか、映画などを観る際は人物同士が互いをどう呼び合うかに人一倍デリケートに
なっている。そこに、人間同士の「心の距離感」が如実に表れていると実感してきたからだ。
特に青春映画ともなると、周囲から「さん」付けで呼ばているだけでその入物に感情移入してしまう。
今回取り上げる『楼の園』は、まさにそんな作品だ。舞台本番を間近に控えた、ある女子高の演劇部。
その前日に、三年生部員の杉山(つみきみほ)が喫煙で補導されてしまい、公演が
中止になるかもしれなくなる。本作では、そんな中で迎えた公演直前の部員たちの心模様が、
繊細なタッチで描かれていく。物語の中心となるのは、杉山、志水(中島ひろ子)、
倉田(白島靖代)という三人の三年生。面白いのは、三年間を同じ部活で過ごしてきたにもかかわらず、
彼女たちだけが互いを「さん」付けで呼んでいることだ。それでも志水と倉田は互いにタメロを利くし、
志水は杉山にもタメロだ。が、杉山だけ、志水に対し「です・ます」調で話している。明らかに
周囲から距離のある杉山に、筆者は自分自身を投影するようになっていった。おかげで、
後半の展開がより切なく剌さってくることになった。実は杉山は志水に片想いしており、そのために
緊張してつい言葉が硬くなっていたが、志水は倉田が好きで、倉田も志水が好き。
互いの想いを知った二人は校舎の裏で口付けを交わす。黙ってそれを見守るしかない杉山。
一人だけ「さん」の世界に取り残されてしまった杉山を思うと、胸が苦しくなった。 
そんな杉山も、ラストで救われる。舞台袖で志水にこう話しかけるのだ。「志水さん、
今日、誕生日じゃない?」まだ「さん」付けは変わらない。が、これまでと大きな違いがある。
志水にタメロを利いているのだ。それは、杉山の片想いの終わりを意味する。同時に、
志水と自然な距離感で友情を育む第一歩を、とても不器用ながらも、踏み出したということでもある。 
本作を観終える度、「俺も頑張ってタメロを利こう」と一念発起をする。が、二十年以上、
未だに実現できていない。杉山が、どんどん遠くなる。
春日太一  週刊文春

関連記事
2008/05/05 19:25
NHK放送のハイビジョン版 「オズの魔法使い」
ニューマスター版のようで、色鮮やかで高解像、フィルムに
傷がなく驚くべき画質。
関連記事
2008/05/05 10:04
ホルスト「マイ・カントリー(祖国よ、私は誓う)」~交響組曲「惑星」の『木星』から Holst,” I vow to thee, my country” from “Jupiter” of “Planets”
ショパン 「幻想即興曲 Op66」 Chopin, Fantasie-impromptu op.66
エルガー行進曲「威風堂々」第1番 Elgar, March, Pomp and circumstance No.1
グラナドス 「スペイン舞曲第5番~アンダルーサ」 Granados, 12 Danzas Espanolas~Danza Espanola No.5 "Andaluza" 
カルディッロ「カタリ・カタリ」 Cardillo,”CATARI,CATARI(Core ‘ngrato)”
エルガー「愛の挨拶」 Elgar, Salut d'amour
バッハ 「管弦組曲第2(BWV1067)」6番~メヌエット」Bach, Orchestral suite No.2~No6 "Minuet"
不詳 「シチリアーナ(16世紀イタリア)」 Siciliana, by anonymous(16c. Italy)
サン=サーンス 歌劇「サムソンとデリラ~あなたの声に心は開く」 Saint-Saens, Samson et Delila, Mon coeur s'ouvre a ta voix(My heart at thy sweet voice)
パッフェルベル「カノン」 Pachelbel, Canon
フォーレ「パヴァーヌ」 Faure, Pavane
ジョプリン「イージー・ウィナーズ」 Joplin, The easy winners
バッハ 「平均率クラヴィーア第1~プレリュード BWV846」 Bach, Well Tempered Clavier, Book.Ⅰ-BWV,846 Prelude
パラディス「シチリアーノ」 Paradis, Sicilienne
チャイコフスキー「四季~舟歌」 Tchaikovsky, Barcarolle(Les Saisons)




関連記事
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0) |
スレッド:クラシック | ジャンル:音楽
2008/05/04 07:12
いつもメガネをかけてるわけではありませんよ。
本を読むときだけです。(笑)

関連記事
2008/05/03 07:54
レンタル・ブルーレイディスク「ブレイブ・ワン」を借りてみた。
DVDより画質はいいが、ハイビジョンとしてはよくない。
解像度が低くて、コントラストを無理に上げた感じで、暗い場面では
黒つぶれしている。
関連記事
2008/05/02 07:59
フォントが増えすぎると、PCに負担がかかり、遅くなる。
フォントの削除や移動(退避)をすればいい。
欧文フォントは容量が多くないので、そのままでもいい。
ただし、500個を超えない方がいい。

★削除していいもの

青色のTのアイコンのフォント
Oのアイコンのフォント

★削除してはいけないもの

赤色のAアイコンのフォント
緑色のTのアイコンのフォント
XP付属フォント
オフィス付属フォント
関連記事
2008/05/01 22:20
SONYから超小型のハイビジョンカメラが発売。
チタンボディ、フルハイビジョン、10倍ズーム。
TG1

関連記事
2008/05/01 21:44
1.「蝉しぐれ」★★★★★
2.「よろずや平四郎活人剣」★★★★★
3.「三屋清左衛門残日録」★★★★★
4.「風の果て」★★★★★
5.「たそがれ清兵衛(『たそがれ清兵衛』『うらなり与右衛門』『ど忘れ万六』『祝い人助八』)」★★★★
6.「用心棒日月抄」★★★★★
7.「刺客 用心棒日月抄」★★★★
8.「孤剣 用心棒日月抄」★★★★
9.「凶刃 用心棒日月抄」★★★★
10.「時雨のあと(『鱗雲』『雪明り』)」★★★☆
11.「時雨みち(『山桜』『幼い声』)」」★★★☆
12.「麦屋町昼下がり(『麦屋町昼下がり』)」★★★☆
13.「隠し剣孤影抄(『暗殺剣虎ノ目』『女人剣さざ波』『宿命剣鬼走り』)」★★★☆
14.「愛憎の檻―獄医立花登手控え〈3〉」★★★☆
15.「人間の檻―獄医立花登手控え〈4〉」★★★☆
16.「冤罪(『夜の城』『臍曲がり新左』)」★★★☆
17.「夜の橋(『泣くなけい』)」★★★
18.「玄鳥(『三月の鮠』)」★★★
19.「秘太刀馬の骨」★★★
20.「神隠し『疫病神』」★★★
21.「長門の守の陰謀『夢ぞ見し』『遠い少女』」★★★

関連記事
2008/05/01 20:02
心房細動(非弁膜症性)と打つには、
心房細動という病名を入れてから()のあるコメント欄に
非弁膜症性と入れる。

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる