2008/04/30 19:00
「カラヤン帝国興亡史」★★★
「捏造の世界史」★★★
「ジョークで読む国際政治」★★★
「捨てる! ほど快適になるパソコンのカラクリ」★★★
「翻訳者はウソをつく」★★
関連記事
2008/04/30 14:18
「幸せのレシピ」★★★ドイツ映画「マーサの幸せレシピ」のハリウッドリメイク。ゾーイは「ミス・リトル・サンシャイン」の子だ。
「ラスト・ホリデイ」★★クイーンラティファ。「普通の人々」以来のティモシー・ハットン。
「眉山」★★★眉山も阿波踊りも阿波弁も懐かしい。
「めがね」★★★奇を衒いすぎ、かみ合わない会話、「かもめ食堂」の二番煎じ・・・と思ったけれど、なんだかまたあの島(与論島)に戻りたい、あの民宿に戻りたい、と思わせる、不思議な映画。
「パンズ・ラビリンス」★★★☆つらい現実からの逃避、ダークファンタジー。映画、小説で見るスペイン人ってけっこう残酷。オフェリアというとこれを思い出す。
「レッド・プラネット」★★★CGがいい、火星らしくて。
「『あの子を探して』ができるまで」★★★「あの子を探して」のメイキング。
「ヘアー・スプレイ」★★★歌と踊りが延々と・・・。退屈した。「ドリーム・ガールズ」の方がよかった。
「ミッション・トゥ・マーズ」★★★☆つっこみどころが多い作品だけど、好きだな。夫を救出しようとする妻のシーン、火星人との邂逅シーンなど不覚にも涙した(笑)。
「ホワイト・オランダー」★★★強い母と、母の呪縛から逃れられない娘の葛藤。訴えてくるものが少ない。
「リトル・ヴォイス」★★ジェーン・ホロックスの魅力だけの映画。
関連記事
2008/04/29 23:18
最近、XPのよさも再認識し、もうちょっとXPでいるかなと思ったりすることも。
XPも設定次第でけっこう快適に使える。
ここにきてXPを快適に使うためのムックが立て続けに出版されている。
「特選街 あと6年使う! XPパソコン快適化大作戦」
「2014年までXPを使いまくれ!」
「ウィンドウXPを早く&軽くする裏技」
「VISTA不要のWINDOWS XP構築ガイド」
「XPをあと6年使う特選技ぜんぶ!」
「VISTA不要! WINDOWS XPをあと10年使い続ける」
「WINDOWS XP 快適設定 2008」
「あと5年使う! XPパソコン 増強バイブル」
「XP快速技600」
「Windows XPを快速にする本」
「Windows XPが速く快適になる本」
関連記事
2008/04/28 08:42
数か月前からBSの画質がアップしたが、NHK、WOWOWとも
ハイビジョンの映画が減り、再放送ばかり。
映画はSD画質で十分という、考えなんだ。
画質アップはその布石だったか。
関連記事
2008/04/26 08:53
Blu-ray DIGA購入者にBD版「トレジャー2」プレゼント
全てのBlu-ray DIGAが対象。
キャンペーン中に登録しさえすれば以前の購入でもOKらしい。
さっそく登録してみた。
関連記事
2008/04/25 21:54
MSの「Virtual Earth 3D」の3D表示がすばらしい。
google earthの3D表示はハコみたいで足下にも及ばない。
「Virtual Earth 3D」の方はテクスチャがきれいで、写真を見るよう。
現在は東京も含めて250か所の都市部に限られているが、
順次日本の各都市も見られるらしい。
どうする google?
但し、「Virtual Earth 3D」はゆくゆくはビルの屋上に広告をつける
つもりらしい。広告でいっぱいの無料版と広告なしの有料版に
なったりしてね。MSならあり得る話。(笑)


Virtual Earth 3D

関連記事
2008/04/24 16:00
google earth がバージョンアップした。
ストリートヴュー機能がついたけど、まだこなれていない。
斜めから見る機能・表示も変わって使いずらくなった。
関連記事
2008/04/22 09:14
GIMPはVISTAで問題なく使えるらしい。

こちらで解説。
関連記事
2008/04/20 15:54
関係式 8M=60BT   


M:容量(MB)
B:ビットレート(mbp)
T:録画時間(分)

ビットレート24mbp、120分の放送では容量は、21600MBとなり、
21.6GBだから一枚のブルーレイにちょうど収められると分かる。

関連記事
2008/04/20 07:18
FTPソフトはFFFTPと小次郎を使っている。
両者で長所を補完させて使っている。
小次郎の長所は全アップロード(ミラーリング)にかかる時間が
FFFTPの半分くらいである。
少数のファイルのアップロードにはFFFTPが断然速い。
FFFTPのダウンロード機能も魅力的。
さらに、小次郎ではときにアップロードできないときにもFTTTP
で送ることができる。

小次郎で急にアップロード時間が倍近くになったので上書き
インストールしたら直った。



関連記事
2008/04/18 22:14
サイト内検索は昔は有料で、おまけに高かった。
Googleを利用し、サイト内にキーワードを埋め込んで、
サイト内検索をやるという方法を思いついてやってたら、
Googleが数年前からサイト内検索を無料で始めた。

searchSite.jpg
関連記事
2008/04/15 15:08
Tsutayaで3月19日からブルーレイディスクのレンタルを始めた。
まだ総数48種類。
関連記事
2008/04/13 08:49
IME でメールアドレスを単語登録すると、変換時に大文字
小文字や全角半角に変換されてしまい、ログインや登録が
できない場合がある。
単語登録時に「顔文字」で登録するか、登録済みの単語は、
辞書ツールを起動して、品詞を「顔文字」に変えると、半角
のみで固定されるようになる。
関連記事
2008/04/13 07:13
いろいろやったけど効果あったのは

1.メモリの増設
2.アンチ・ウィルスソフトを変える。
3.レジストリの掃除(onecareで十分)

フォントの削減も効果あるだろうけど面倒くさい。
デフラグは体感できるほどの効果は無かった。
関連記事
2008/04/11 21:56
PerfectDiskの体験版をインストールして使ってみた。
5時間かかってデフラグし、再起動前に10分ほどシステムのデフラグ。
で、デフラグが終わり、PCを起動してみた。
結果、Windowsの起動もファイル操作も速くなった、と体感できなかった。
このソフト、途中でいろいろ確認してくるから、PCから離れられない。

関連記事
2008/04/11 07:14
プロジェクタースクリーンの撮影方法。
ISO100 F11 4秒
関連記事
2008/04/11 07:12
シートを開いた状態では全セルにロックがかかっている。
シート保護にすると、ロックがかかったセルは保護される。
シート保護する場合、
1.シートの一部を入力許可にするか、
2.あるいは一部を入力不許可にできる。

1.シートの一部を入力許可にするには、そのシートの部分的にセル
のロックをはずしてシート保護にする。
2.一部を入力不許可にする。には全セルのロックをはずし、目的セル
のみロックをかけたあとシート保護にする。
尚、保護のとき、「ロックされたセル範囲の選択」のチェックをはずしておくと、
セルの選択もできなくなるので便利。

もちょっと具体的に書く。

1.シート全体に保護がかかっていたら、「校閲」タブの「保護解除」する。
2.入力不許可のセルを選択し、右クリックする。「セルの書式設定」をクリック、
「保護」をクリック。ロックのチェックを入れる。
3.「シート保護」

関連記事
2008/04/09 16:23
G:fastcopyの中のsetup.exeをクリックする。
関連記事
2008/04/09 14:35
IE使用中、ホームページに表示される画像を保存しようとしても、bmp形式でしか
保存できなくなった場合、インターネットキャッシュが破損している事が考えられる。
対処方法はキャッシュを削除すること。
インターネットエクスプローラを起動して、メニューバーの「ツール」→「インターネットオプション」
をクリックする。[全般] タブの中の「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックして
OKボタンを押す。

関連記事
2008/04/08 06:14
ホームページの記事を書いてプレヴューで見たり、
実際にアップロードしたときに、行間やインデントが大幅に
違うことがある。設定・削除を何度も繰り返すと、設定同士が
バッティングするようだ。HTMLモードにして、余計な行を削除
するとうまくいく。

関連記事

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧


「バーソは自由に」

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる