2013/05/10 23:23
2007年3月に購入したVictor DLA-HD1。
2度目のランプ(BHL5009-s、21000円)が寿命で画面が真っ暗。
とすると2年に一度のランプ交換か。仕様では2000時間もつ、と
なっているけど、今回のランプは使用時間1490時間でオダブツ。ランプを取り替えると、
眩しいぐらいの明るさで、新品同様に生まれ変わった。

2010/12/10 11:34
videostudio を使ってyoutubeビデオをTVで見られるようにする方法。
videostudioはFLVファイルは認識しないので、Zamzar(オンライン・コンバーター)で
youtubeをwmvに変換する。
2つ以上のファイルならvideostudioで連結する。
終了し「ディスクを作成」ボタンを押す。

2010/05/13 15:27
ビデオをキャプチャしたとき、縦長に保存されることがある。

対処法

1.WmvファイルでGOMでキャプチャすると縦長にならない。

2.他のファイル形式(MPGなど)のばあいはGOMの画面でPrtScを押して、

PhotoshopにペーストすればOK

3.m2t2ファイルはGOMで再生し、PrtScを押して、Photoshopにペースト

すればOK。

なお、画面にテロップが付いている時には、タスクバーのGOMプレイヤーを

二度ほどクリックすると消える。


2010/05/10 09:50
HC-1で撮った自家製ビデオはBDに焼いた後imgburnでコピーがとれる。
imgburnでディスクからハードディスクにイメージ・ファイルを作り、
今度はイメージ・ファイルをディスク(BD)に焼く。
2009/10/01 07:05
DVD録画するとRTAVというフォルダーができる。
これはVRモードといわれる録画方式である。
このRTAVフォルダの中に拡張子がvroのファイルがあり、
この拡張子をmpgに変えてやれば見ることもできるし、編集もできる。

2009/05/10 09:05
5DMark2で撮った画像を高画質でyou tubeにHD画質でアップする方法。

VideoStudioで編集後に「完了」→「ビデオファイルを作成」→「AVCHD」→「NTSC HD-1440」

→ファイル名をつけて保存し、それをyou tubeにアップロードすればいい。

下の画像をダブルクリックするとyou tubeのページに飛ぶ。

さらにその画像のHDボタンを押すとHD画質で見られる。


2009/05/09 08:54
Tsutayaの宅配レンタルのブルーレイディスクは現在235枚。
2009/04/24 08:32
対応入力フォーマット

ビデオ : AVI, MPEG-1, MPEG-2, HDV™, AVCHD™, M2T, MPEG-4, H.264, QuickTime( MOV),Windows Media Format, DVR-MS, MOD (JVC MOD File Format), M2TS, TOD, BDMV, 3GPP, 3GPP2

オーディオ : Dolby Digital Stereo, Dolby Digital 5.1, MP3, MPA, QuickTime, WAV, Windows Media Format

イメージ : BMP, CLP, CUR, EPS, FAX, FPX, GIF87a, ICO, IFF, IMG, JP2, JPC, JPG, PCD, PCT, PCX, PIC, PNG, PSD, PXR, RAS, SCT, SHG, TGA, TIF/TIFF, UFO, UFP, WMF

ディスク : DVD, Video CD (VCD), Super Video CD (SVCD), Blu-ray (BDMV) ,
AVCHD, Blu-ray Disc(BDMV)


対応出力フォーマット

ビデオ: AVI, MPEG-1, MPEG-2, HDV™, AVCHD™, MPEG-4, H.264, QuickTime, RealMedia, Windows Media Format, BDMV, 3GPP, 3GPP2, FLV

オーディオ: Dolby Digital Stereo, Dolby Digital 5.1, MPA, WAV, Windows Media Format

イメージ: BMP, JPG

ディスク: DVD, Video CD (VCD), Super Video CD (SVCD), Blu-ray (BDMV)

メディア: CD-R/RW, DVD-R/RW, DVD+R/RW, DVD-R DL, DVD+R DL, BD-R/RE

2009/04/03 23:11
BSハイビジョン録画した「バイオハザードⅢ」を超高画質といわれている
BDディスク版「バイオハザードⅢ」と比較してみたが、優劣つけがたく、
ほぼ同等の画質だった。BS放送は高画質ゆえに録画を残したいものが
たくさんある。今放映中の「コロンボ」シリーズもけっこう高画質である。
2009/03/18 14:12
超高画質BDソフト
ダークナイト
アイ・ロボット
ファンタスティック・フォー
バイオハザードⅢ
キル・ビル1
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
NHKスペシャル映像詩里山Ⅱ 命めぐる水辺
西部開拓史


ザ・フォール 落下の王国
魔法にかけられて
眠れる森の美女
イノセンス

2009/01/08 09:51
パナソニック、“新3MOSセンサー”搭載のHDビデオカメラ「HDC-HS300」など計4製品を発表
MSN デジタルライフ
2008/09/23 09:20
ビクター DLA-HD1のランプ使用時間 一年半で880時間。

ランプ寿命は約2000時間。

交換ランプはBHL5009-s 23000円

2008/09/21 07:36
「TDK データ用ブルーレイディスク 50GB BD-R(1回録画用) 4X ホワイトワイド
プリンタブル 5mmケース 5枚パック BRD50PWB5S」をテスト購入。
データ用DVD同様に録画用に使えた。
2008/08/28 09:10
BW930発表。

特に「サプライズ」はなく、もひとつそそるものがないか。

いまのBW900に満足しているし。
2008/08/22 22:35
ポイントは3点。

HC1側のi.LINKDV変換を「切り」に設定。
ビデオの初期設定 機器の接続 i-LINKにする。
ビデオの入力切替をTS1モードにする。

HC1とBW900をi-LINKでつなぐ。設定をすべて終えてから
両機を接続することが肝要。

BW900の録画ボタンを押す。
HC1の再生ボタンを押す。
これでOK.

途中で「i-LINKを「認識しません」と出ても無視。


2008/06/04 08:34
・・・今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、東芝が新たに開発したLSIにより、
現行DVDに収録されているSD解像度の映像を、瞬時にハイビジョン解像度の映像に
変換して高画質な映像が楽しめるというもの。一部に、同プレーヤーが年内に発売を
予定されているとの報道もあったが、東芝DM社広報担当者のコメントによれば
「東芝の事業方針の中には組み込まれているが、いつ、どのような形で製品化するか
については、まだ具体的なことは決まっていない」という。
2008/05/30 08:30
読売新聞、

昨日の記事、
「東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功した」

今日の記事、
「東芝の新型機は映像を補正するもので、ハイビジョンと全く同じ画質というわけ
ではない。かぎとなるのは、消費者がハイビジョン画質にどこまでこだわるかだ」
だって。明らかにトーンダウン。結局アプコンじゃないか(笑)。

2008/05/29 16:24
東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。
2008/05/05 19:25
NHK放送のハイビジョン版 「オズの魔法使い」
ニューマスター版のようで、色鮮やかで高解像、フィルムに
傷がなく驚くべき画質。
2008/05/03 07:54
レンタル・ブルーレイディスク「ブレイブ・ワン」を借りてみた。
DVDより画質はいいが、ハイビジョンとしてはよくない。
解像度が低くて、コントラストを無理に上げた感じで、暗い場面では
黒つぶれしている。

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる