2019/07/24 07:10
Èxcelの横書き両面印刷時に上下反対になってしまう。
印刷時のプロパティを開け、「ページ設定」をクリック、
とじ方向を「短辺とじ(左)」にする。

2019/07/14 07:10
1. Excelを開く
2. 右下の標準かページレイアウトをクリック。
3. 標準の行の高さは18ポイント、ページレイアウトの表の
高さは0.64mm、ヘッダーも表示される。
4. 表のどこかに190、180、170・・・100を縦に入れる。
5. それをコピーしてテキストボックス内に張り付ける。

2019/02/08 07:10
1. 当該セルの右側のセルにデータが入っていないことを確認(マウスを当ててdelete )。
2. 当該セルの書式設定を標準か左詰めにする。
3. 表示形式を文字形式にする。(数字の場合は「‘」を先頭に入れて入力)

2018/10/02 07:10
OCRとして日本語の横書きも縦書きも高い認識力を持っている。
オンラインOCRの中で断トツの性能を持っている。

Google Driveにアクセス
新規ボタン ファイルのアップロード
目的ファイルを右クリックし アプリを開く
Googleドキュメント
ファイル 形式を指定してダウンロード
書式なしテキスト

2018/10/01 07:10
[F7]キーを押す

あるいはメニューバーから設定をクリック
レイアウトの設定をクリック
切り替え先 デフォルト[F7]をクリック




2018/09/22 10:50
WORDで図を挿入した後、その下に文字が入力できない。
カーソルが図の下に行かない。
これは簡単で、好きな場所でダブルクリックすればそこに
カーソルが移動できる。
2018/07/23 07:10
昨日jpgファイルをクリックしたら
「ファイルのシステムエラーです」とでてファイルが開けなくなった。
Windowa10附属のフォトアプリの不具合らしい。
Restore Windows Photo Viewer to windows10というフリーソフトを
入れれば解決。
このソフトを入れるとき管理者権限で入ることが肝要で
ソフトを右クリック→プロパティ→管理者権限で入る
附属ソフトの次回の修正を期待。
https://www.gigafree.net/tool/view/Restore-Windows-Photo-Viewer-to-Windows10.html

2018/06/12 07:10
コントロールパネル
システムとセキュリティ
システム
システムの保護
システムの復元

2018/03/29 07:10
Windowsの設定(コントロールパネル)
デバイス
プリンタとスキャナ
名称を変えたいプリンタをクリック
管理
プリンタのプロパティ
全般
プリンタ名を変える

2018/03/01 07:10
google photoを出す
google chromeの設定
その他のツール
デスクトップに追加
google photoのアイコンを右クリック
タスクバーにピン留めする

2018/03/01 07:10
デスクトップで右クリック
新規作成
ショートカット
以下を入力
C:\Windows\System32\cmd.exe /C "%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\Shows Desktop.lnk"
名前を「デスクトップ」にする
完了

2018/02/24 07:10
ここをクリック。

□I acceptにチェックを入れる。
Download Acrobat7 and CS2 productsのJapaneseをクリック。
PS CS2 Jp NonRet.exeをクリックするとダウンロードが始まる。

但し、注意点が3つあり。

1.CS2のインストール先を変更し、C:¥adobeとかにすること。
2.CS2起動時に毎回登録画面が出る場合の対処法。
スタートアップ→CS2を右クリック→その他→管理者として実行
→はい→登録しない
3.CS2のアイコンクリックで起動エラーが出る場合の対処法。
コントロールパネル→時計、言語および地域→言語→詳細設定
□アプリウインドウ毎に異なる入力方式を設定する、にチェックを
入れる。

2018/02/20 07:10
アイコンを右クリック
プロパティ
アイコンの変更
アイコンの変更の参照に下のどちらかを選ぶ。
imageres.dll
shell32.dll

2018/01/24 07:10
ChromeでWebやGoogleメールを常時
最大画面で開きたい。

その設定方法は、
デスクトップやタスクバーにあるChromeや
Googleメールアイコンを右クリックし出てきたChromeや
Googleメールをもう一度右クリック。プロパティを左クリック。
ショートカットを開けて実行時の大きさを最大化にする。

2017/05/31 07:11
iPadには優れた動画編集アプリ「iMovie」がある。
PCに保存された動画を「iMovie」で編集したい時がある。
ところがPCから動画をiPadに移動させるのはけっこう大変なんだ。
iTuneを使ったり、移動アプリを使ったりして移動できても
カメラロールに移動できなければ「iMovie」で認識してくれない。
いろいろ試行錯誤してメゲてるときに、ふとGoogleフォトで
できないかとやってみたらなんとできた!
iPadでGoogleフォトの画像を選択してダウンロードマークをクリックすると
「ビデオを保存」「iMovieで読み込む」項目があり、どちらもクリックすると
それぞれカメラロールとiMovieに動画がちゃんと移動できていた。
ここ数日の苦労はなんだったんだ。

2017/05/14 07:11
Windows 10のアップデートで、スタートボタンを右クリックして
表示されるメニューに「コントロール パネル」がなくなった。
「スタート」をクリックし「Windowsシステムツール」をクリックすると
「Windowsシステムツール」内に「コントロール パネル」が出てくる。

2017/01/20 23:20
ウィンドウを表示すると、小さなウィンドウが表示され、表示された
ウィンドウを大きくしてctrl+「X」で終了しても、新たに起動すると、
また元の小さなウィンドウサイズに戻っていることがある。
最後に表示したウィンドウサイズを記憶させるにはどうすればよいか?

JavaScriptなどの影響などでウインドウサイズが小さく固定されてしまい、
ctrl+「×」で終了しても次回起動時に記憶されていないことがある。
終了時にウインドウサイズを確実に記憶させるには、ウインドウのサイズと
位置の情報をリセットした後にctrl+「×」で終了する必要がある。
新しいウインドウを開き、その新しいウインドウのみを残してすべてを閉じる。
その後でタスクバーを右クリック→「重ねて表示」「上下に並べて表示」「左右に
並べて表示」などを選ぶ。このときに記憶されていたウインドウのサイズや
位置の情報がリセットされる。
この後でウインドウのサイズを好みの大きさにしてからCtrl+「×」やShift+「×」で
ウインドウを閉じればよい。

2017/01/20 09:29
Win10待機状態で何分かたつと過去に閲覧したサイトの
画像(スクリーンショット風)が勝手にスクリーンセーバーの
ように何枚か交代で立ち上がる。

対処法
windows(c) ユーザー 名前 ピクチャにある画像ファイルを
削除する。何らかの手違いでこのフォルダにスクリーンショット
の画像が紛れ込んでいた。

2017/01/15 12:26
googleフォトの共有のリンクの取得法

Googleフォト アルバム 共有中 名前を選択 <マーク(共有) リンクを取得

相手はGoogleアカウントを持ってなくても受け取ることができる。
2016/12/06 07:11
gmailにログイン
右上のグーグルクロームの設定
その他のツール
デスクトップに追加
その後タスクバーに移動させる

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧


「バーソは自由に」

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる