2011/12/02 14:46
GH2で天体写真を撮る場合には、ISOを可変でき、露出を可変でき、
シャッタースピードと絞りが可変できるクリエイティブ動画モードにする。
EXテレコンを使うとVGAモードだと4.8倍の動画が撮れる。動画露出設定を
Mにする。焦点合わせはMFにする。MFアシストはOFFにする方がやりやすいし、
MFでないとシャッタースピードが1/2秒にならない。
この状態でカスタムC1にでも設定しておけばよい。


2011/11/10 21:12
写真シール(フォト光沢紙)を使うには、

1.「ラベル屋さん」を起動し用紙番号29331を入れる。
2.あらかじめ作っておいた画像、17X24mm解像度200をで時計方向90度
に回転させた用紙に並べていく。同梱の厚紙を用紙の最後に入れると、
紙詰まり、送りエラーが出なくなる。

フォトショップを使う場合は、定規とグリッドを表示させ、ガイドを
出してスナップさせると簡単。.5mm単位に合わせる必要がある場合
には一時的にスナップを外す。ガイドを動かすには「移動」にする必要あり。


2011/03/17 22:01
フォクトレンダー Nocton 25mm F0.95で撮ったオリオン。
F0.95,SS1/6秒 Photoshop「乗算」でノイズを消す。等倍切り出し。
都会で空が明るいので、長時間シャッターをかけると、明るくなってしまって
星が埋もれてしまう。

orion


2009/04/06 12:40
PHOTOSHOPでAの画像の選択範囲内に、Bの画像をペーストする方法。

Aに選択範囲を作る。Bの画像を選択後、編集→コピー。
Aの画像の編集→選択範囲内にペースト。
これでAの選択内にBの画像がペーストされる。
2009/02/21 09:32
オルカ(しゃち、killer whale)

2009/01/26 18:49
Photoshopで加算平均のやり方。
火星や木星などの惑星の写真を1枚で見るとぼやけたり、表面が判然としない場合、
数枚の写真を重ね合わせると(加算平均)、クリアーな写真が出来上がる。
これを複数の画像の加算平均、あるいはコンポジットという。
以下のブログに詳しくのっている。
天体写真の世界」より

短時間で撮った2枚の写真A、Bを Photoshopのレイヤーに取り込み、重ね合わせる。
レイヤーのモードを差の絶対値にして重ね合わせるのがいい。うまく重なると真っ黒に
なるから重なったことが分かりやすい。
重なったらモードを通常に戻し、不透明度を50%にして画像統合する。
これで2枚の画像を加算平均でコンポジットしたことになる。
2枚づつ統合して4枚にし、他の2枚づつ統合した4枚と加算平均すれば8枚の加算平均
(コンポジット)が出来上がる。
2009/01/25 22:05
5DMark2 Tamron200-500mm+テレコンB-300で合成焦点距離850mm。
ISO100 F8 1/10秒
ピントはビューファインダーで合わせると容易。
Photoshopによる最高画質(JPEG)からの等倍切り出し。
ちゃんと上が欠けて写ってる。
リモートシャッターとセルフタイマー使用は必須。
D700と同等の高感度でありながら倍の高画素をもつ5DMark2はこういった
天体撮影に大きなアドバンテージを持つ。D700だともっと小さい金星
しか撮れない。
vinus
2009/01/13 12:34
5DMark2は高解像度で2100万画素もあり、A2判まで印刷できる。
35mmレンズで撮ったオリジナル画像から70mmレンズ相当の撮影
範囲を切り出すと約600万画素となり、それでもA4判までの印刷は
十分可能。ということは、35mmF1.4レンズが35-70mmF1.4ズーム
として使えることになる。同様にして、140mm(150万画素でLL判
なら印刷可能)、280mm(約750X480pixでモニターで見るだけなら
可能)。35-280mmF1.4なんて夢のズームだ。
2009/01/10 20:18
5D Mark II+EF35mmF1.4 試写

2009/01/06 14:36
アメリカの通販サイトB&HでCanon EF35mmF1.4を注文した。

送料ともで1230ドル(110700円)

日本の通販では15万円はするから安い!




2009/01/04 09:38
photoshop CS4で5DMark2のRawファイルを開けない。
ヘルプ・・・プラグイン・・・camera rawのバージョンを調べてみると4.6。
最新のバージョンアップをすると5.2となってRawファイルを開けられるように
なった。

CS3にはcamera raw5.2へのバージョンアップはできないようになっている。
photoshopって旧バージョンはすべて切り捨てちゃうのか。

友人が買ったElements7を触ってみたけど、一通りのことはできるので、
photoshopはCS4で終りにするかな?
2009/01/03 08:40
観覧車
2008/12/29 08:06
5D Mark II対Nikon D700 高感度対決
Canon 5D Mark II vs. Nikon D700 In-Depth ISO Comparison
2008/12/08 09:20
2008年12月7の木星撮影 EF70-200F2.8
衛星も写ってる。ISO6400 F2.8 1/15秒1手持ち撮影。

jupiter
2008/12/05 10:00
5D2とD3のISO6400対決

(http://www.xerodigital.ca/2008/5DII_6400.jpgのデータより)

5d2vsd3
2008/12/02 07:43
ともだち

friend
2008/11/28 20:15
直指庵の秋---Sony Cybershot Dsc-W200

jikishian
2008/11/18 22:29
Tamron SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]  MODEL A08
Sigma 12-24mm F/4.5-5.6 DG HSM
Tamron AF 18-200mm F/3.5-6.3 ASPHERICAL XR DiⅡLD [IF] MODEL A14
Tamron SP Di 180mm F3.5 Macro
Sigma 24mm F1.8 EX DG Macro
Tamron AF 28-300mm F/3.5-6.3 ASPHERICAL XR LD [IF] Macro
Canon EF 50mm F1.4
Canon EF 70-200mmF2.8 L IS USM
Canon EF 35mm F1.4 L USM
Contax Distagon 35mm F1.4 MMJ
Lumix G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
Voigtländer NOKTON 25mm F0.95


2008/11/12 21:38
5DMARKⅡで撮った動画
Tokyo Reality (Canon 5D MarkII)
2008/11/12 21:13
シグマ VS キヤノン 標準レンズ4本勝負

プロフィール

エリアンダー

Author:エリアンダー
世界のジョークとちょっといい話

Oh Lord, give me patience, and GIVE IT TO ME NOW!

「神よ私に忍耐力をお与えください。今すぐ欲しいのです!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる